福岡の展示装飾・ディスプレイデザイン

展示台や什器に使用される代表的な素材

1.ポリとメラ


1)ポリとメラの違い
 什器製作に最も多く利用されているのがポリとメラと呼ばれる化粧板だ。ポリはポリ合板、メラはメラミン化粧板の略称である。見た目はほぼ同じだが、いくつかの違いがある。
 
 第一に大きく違うのはその硬度だ。ポリ合板は薄いポリエステル樹脂を上からコートしているだけなのに対し、メラミン化粧板はメラミン樹脂を染み込ませ、その表面はプラスチック状になっている。
 
 そのため、ポリ合板は硬いものでひっかくとキズがつきやすい。それに対してメラミン化粧板には磨耗性、耐熱性、耐水性、耐候性がある。しかし、ポリ合板の中には耐磨耗性のある化粧合板も開発されているので一概にはいえない。
 
 第二に製作コストが異なる。ポリ合板は、木軸にそのまま接着できるので製作も容易だが、メラミン化粧板はベースとなる面を必要とする。メラミン化粧板の厚みが0.9〜1.2mmと、とても薄いのが理由だ。その分、製作時間や材料の追加によりメラミン化粧板仕上げはことがアップする。
 
 第三に出来上がりの重量に違いが出てくる。前述した通り製作方法が異なるのが理由だ。ポリ合板の什器は軽く、メラミン化粧板仕上げだと重くなる。
 
 2)ポリ・メラの使い分け
 使用する環境や期間、予算でポリとメラは使い分けられる。店舗什器はその耐久性からメラで製作するケースが多く、特にカウンターの天板のほとんどがメラ仕上げになる。一方イベント装飾で使用するカウンターは、軽く、安価なポリで製作する場合が少なくない。
 
 ところが、ポリとメラを使い分ける方法もある。例えば天板だけポリで小口はメラやその逆もあるのだが、手間がかかるため敬遠する職人もいる。この方法は、ポリの小口がそのまま出てくるのでそれを隠す必要がある。その場合、メラの小口でカバーするか、小口テープというテープ状の素材でカバーする。

 
メラ
アイカ工業のメラミン化粧板(一部)
 
ポリとメラの違い
  ポリ合板 メラミン化粧板
価格 メラより安価 ポリより高い
擦り傷 つきやすい  つきにくい
拭き取り  メラより取りにくい ポリより取れやすい
 耐熱性   メラより弱い ポリよりも高い
耐薬性 メラより弱い ポリよりも高い
仕上げの重さ  軽くできる ポリよりも重くなる
仕上げの価格  メラ仕上げより安価 ポリよりも高くなる
 ポリとメラの違い
 
アイカ工業の「マーレスボード」のように軽く、安価で耐磨耗性、耐汚染性、耐薬品性、耐溶剤性に優れた化粧ボードもある。
アイカ工業の化粧板・・・こちらから
イビデンのイビボード・・・こちらから
アルプス・・・こちらから

2.硬質塩ビタックシート
傷のつきにくい化粧シート
代表的な硬質塩ビタックシートには、ベルビアン、ダイノックシート、リアテックなどがあります。一般的なシートに比べて表面が硬く、粘着性があります。ヒートガンを使って一般的なシートが苦手としている多少の曲面に貼ることも可能です。どれも不燃認定で、上質の木柄やレザー柄などがある化粧シートです。
什器製作で使用する多くの場合、接着を強くするためにプライマー処理して貼り付けます。
 

リアテック
リアテック/サンゲツ

ベルビアン・・・タキロンシーアイ→こちらから
ダイノックシート・・・3M→こちらから
リアテック・・・サンゲツ→こちらから

3.突き板
天然の風合いを活かした化粧合板
突き板は木材を0.2〜0.6mmに薄くスライスした天然木化粧合板です。多くの場合、20〜30cm幅のシートがつなぎ合わせられて1枚の板になっています。様々な木の種類と柾目、板目、杢目などがあり、ポリ・メラやプリント合板とは違った自然風合いが表現できます。福岡の大川市は突き板の産地です。

 
ツキ板

東洋突板工芸株式会社・・・こちらから

4.3Dパネル
洗練されたデザインに3Dパネル
3Dパネル(3Dボード)は装飾性の高い立体パネルです。抽象的なデザインでリピート性があり、レリーフ状の凹凸による陰影でハイグレードな演出が可能です。多くは壁面に使用しますが、什器デザインでも展示台やカウンターの腰に用いることで、プリント合板と異なるハイセンスな什器が製作できます。

サカイリブ
サカイリブ

サカイリブ・・・こちらから
みはしショップ・・・こちらから

5.小口カラーボード

滝沢ベニヤ

滝澤ベニヤ株式会社・・・こちらから

6.セーフティエッジ

セーフティエッジ

パネリフ工業ティーソフト・・・こちらから
 
 
 

CONTACT US
TEL 090-9586-8621
FAX 092-406-8236
Fukuoka City
egami@esw-japan.com

 Presented by ESW
  関連記事  


 

ディスプレイとは何か
1.ディスプレイデザインの基本的概念
2.ディスプレイデザインの領域
3.ディスプレイデザインの特性
4.ディスプレイデザインの優位性


展示会とは何か
1.展示会の解釈
2.展示会の源流
3.日本における近代的展示の始まり
4.産業の発達と博覧会
5.ディスプレイデザインの近代化


展示会と博物館

1.展示会

2.博物館

3.AR(拡張現実)

<記事>

・展示会とディスプレイ
・博物館編集とディスプレイ
・展示会におけるAR
・展示会のコマやブースとは何か
・展示会での分かりやすい表現
・展示会来場者の誘引方法
・展示会と企業ブランド
・基礎コマを使った簡易的なデザイン
・何度でも使える展示装飾
・展示会でのデジタルサイネージ


イベント

1.販促イベントの装飾

2.パブリックイベントの装飾

3.パレードの装飾

4.仮設ステージ

<記事>

・販促イベントとディスプレイ
・パブリックイベントと装飾
・パレードとディスプレイ
・仮設ステージとディスプレイ
・のぼりからわかること
・テントからわかること
・市販品の利用


空間演出

1.空間環境のディスプレイ

2.人工グリーン(植物)

3.什器製作


サイン

1.屋外広告

2.LEDサイン

3.デジタルサイネージ

4.特殊技巧